ジステンバー・伝染性肝炎・パルボなどのヴィルスが原因の病気予防です。仔犬は母親の初乳を通じて、これらの病気の免疫(抵抗力)をもらいます。…が、生後ニヶ月位から切れ始めます。その時に混合のワクチン接種を受けましょう。さらに、生後3ヶ月・4ヶ月と追加接種をすることによって抵抗力を高め、仔犬のワクチン接種は完了です。その後は一年回の追加接種をします。
フィラリア予防です。ご存じのようにフィラリアは蚊に刺されてうつり、そうめんのような(20cm〜30cm位の)虫が寄生する病気です。夏、蚊に刺されて翌年の春には心臓で寄生します。予防として、1ヶ月に1回薬を飲ませます。飲ませる前に血液検査が必要です。蚊の発生する頃から蚊がいなくなって1〜2ヶ月後まで飲ませましょう。
狂犬病の予防注射です。春になると街角で集合注射を見かけることがあると思います。一生1回の登録と年1回の注射です。お住まいの市町村の動物病院で、注射及び登録の手続きができます。日本では馴染みの薄い病気ですが、お隣の韓国や他の多くの国々では一般的にある病気です。人にも感染する病気で発症したら確実に死に到ります。法律で義務づけされている注射です。
仔犬が生後6ヶ月以上になったら‥‥‥。この子の仔犬が欲しいと想われないなら去勢・避妊手術を受けましょう。動物も人と同じように長生きをするようになってきました。長寿になるにつれて以前ではみられなかった病気が増えています。オスの犬では前立腺肥大や会陰ヘルニアなど、メスの犬なら子宮蓄膿症や孔線腫瘍などです。これらの病気は去勢・避妊手術をすることによってかなり防げます。

 

0
0
0